spice curryの作り方

失敗知らずのスパイス黄金比率【カレー CURRY】

こんにちは、マサキッチンブログです。

スパイスカレーを作る時、スパイスの比率に悩んだ事ってありませんか?

どのスパイスをどの位使うべきか、検討もつきませんよね。

今回は、書籍【カレー CURRY】より、スパイスカレーの黄金比率を紹介します。

この比率をベースに美味しいカレーを作っていきましょう。

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座

スパイスの土台

コリアンダーパウダーとクミンパウダーで風味の核を作り、辛味はカイエンペッパー、クミンシードで噛み締めた時の食感とインパクトと香りを演出します。

スパイス黄金比率

ガラムマサラ

風味を高めるために、カレーの仕上げに加えるミックススパイスです。

クミンパウダー

クミンシードを粉末にしたもので、シードより強い芳香があります。

スパイスカレーには欠かせません。

コリアンダーパウダー

カレーらしい味わいを代表するスパイスです。

爽やかな香りが特徴です。

写真はコリアンダーシード。

カイエンペッパー

赤唐辛子の粉末、別名レッドペッパー、チリペッパー。

辛さを調節する役割を担います。

写真はホールの状態。

ターメリック

黄色い色付けが主な役割です。

日本では、馴染み深いタクアンの色付けでも活躍しています。

クミンシード

カレーの独特な核となる風味です。

黄金比率

ガラムマサラ2
クミンパウダー4
コリアンダーパウダー8
カイエンペッパー4
ターメリック1
クミンシード4

スパイスについて詳しく解説した記事はこちら⬇︎

【スパイスの種類】ドライスパイス編 こんにちは、マサキッチンブログです。 この記事では、スパイスの種類について詳しく解説していきます。 スパイスの辞典...

アドバイス

初心者の方は、この比率を覚えておけばOKです。

さらに一歩本格的に仕上げたい場合は、カルダモン、シナモンスティック、クローブなどを加えましょう。

ガラムマサラの配合

クミンシード大さじ4
コリアンダーシード大さじ2
シナモンスティック1本
クローブ大さじ1
カルダモン大さじ1
フェンネルシード大さじ1
ブラックペッパー大さじ1
ベイリーブ4枚

フライパンを極弱火にかけ、全体が乾燥するまで約3分乾煎りします。

粗熱が取れたらミルさーかミキサーで挽いて、荒い状態で完成です。

【オリジナルのブレンドに挑戦】自家製ガラムマサラを簡単に作ろう! それぞれのスパイスの特性が少しわかって来たところで、自分のオリジナルブレンドを作ってみましょう。 自分好みのガラムマサ...

まとめ

今回は、書籍【カレー CURRY】より、失敗知らずのスパイス黄金比率を紹介しました。

初めのステップで黄金比率通りにカレーを作って、美味しいスパイスカレーを作ってみましょう。

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座

こちらもおすすめ