spice curryの作り方

【ラムコルマ】お家で簡単に本格スパイスカレーを作る方法

こんにちは、マサキッチンブログです。

今回は、【ラムコルマ】を作りました。

簡単に解説した動画はこちら⬇︎

ラムコルマ

「コルマ」とは、ナッツや乳製品を使った料理です。

カルダモンとクローブの香りがヒツジ独特の臭みを消してくれます。

スパイス

コリアンダー

ペッパーのように刺激的な花のような香りを持ち、甘い香りも漂うスパイスです。

他のスパイスと組み合わせた時にバランスをとる役割があり、「調和のスパイス」と呼ばれる事も。

コリアンダー多めの比率で加えると全体の風味のバランスが取れて食べやすいカレーができます。

よく流通しているコリアンダーはモロッコ産でブラウンコリアンダー、香りにも甘味のあるインド産をグリーンコリアンダーと呼んで区別することがあります。

スパイスカレーには必需品。

クローブ

クローブもチョウジ(T字)も名前の由来は「釘」です。

粉状に挽くと少量でかなり強い香りが出やすいため、丸のままで使う方が風味のバランスは取りやすいです。

香りにはちょっとクセがあり、胃腸薬のようなイメージもありますが、インドでは全土で多用される重要なスパイスの一つ。

古来中国ではクローブを口に含んで口臭を消したと言われ、現在のインドではクローブを噛むと歯の痛みに効くとされています。

西洋では昔からオレンジの表面にビッシリ敷き詰めるようにしてタンスの芳香剤にしたそうです。

防腐と防虫の効果もあるとして人気のスパイス。

カルダモン

サフラン、バニラに次いで高価なスパイスで、「スパイスの女王」と呼ばれています。

爽やかでありながらまろやかでフルーティーな甘い香りも持っています。

肉や魚の臭い消しに、カレーなどに主に登場します。

中近東ではカルダモンコーヒーに、インドではマサラティーに使われています。

北欧ではケーキやパンにも。

シナモン

ふくよかで甘い香りに特徴があり、中東やインドでは、肉料理によく使われます。

カレーにはパウダーで使うことはほとんどなく、ホール状のものを油で炒めるケースがほとんどです。

煮込みの終わりまで香りを出し続けます。

シナモントーストやシナモンココア、「八つ橋」に代表される和菓子の原料になったりと、甘味を引き立てる役割も強いです。

スティック状のものは、木の一番外側の上質な樹皮を丸めて作られたもの。

スパイスについて詳しく解説しました⬇︎

【スパイスの種類】ドライスパイス編 こんにちは、マサキッチンブログです。 この記事では、スパイスの種類について詳しく解説していきます。 スパイスの辞典...

レシピ(4人分)

ラム肉500g
玉葱1/2玉
おろしニンニク小さじ1
おろし生姜小さじ1
小さじ1
バター150g
ぬるま湯250ml

ミキサー

ヨーグルト100g
玉葱1/2玉
コリアンダー大さじ5
クローブ10粒
カルダモン10粒
シナモンスティック1本
カシューナッツ50g

マサキッチンブログでは、体に優しいオーガニックスパイスを使ってスパイスカレーやスパイスアレンジ料理を作っています。

自然食品を扱うお店【pyram】にて、オーガニックスパイスのオンライン購入が可能です。

【Pyram Organic & Plants】ニセコエリアの自然食品店|量り売り|容器持参でゼロウェイストを目指す こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は、マサキッチンブログでスパイスカレーを作る際に、スパイスや植物、スパイスの使...

作り方

玉葱1/2をスライス、1/2をザク切りにします。

スライスは炒める用。

ザク切りはミキサーでペーストにする材料です。

ラム肉は、筋などを簡単に掃除して一口大にCUTします。

ボウルに入れておろしニンニク、おろし生姜、塩でマリネします。

よく揉み込み、冷蔵庫で2時間寝かせておきます。

ミキサーに、ミキサーする材料を全て加えます。

フライパンにバターを加えて炒めます。

玉葱を加え、しんなりするくらいまで炒めます。

ミキサー作ったペーストを加えて火を入れていきます。

バターとペーストをよく混ぜて全体的に火が入ったら、マリネしておいたラム肉を加えて火を入れていきます。

分量の水を加えて、一煮立ちさせます。

弱火にし、蓋をして約2時間煮込みます。

完成!

まとめ

【ラムコルマ】を簡単に解説しました。

今回のカレーはカシューナッツとヨーグルトがベース。

いつもとちょっと違うスパイスカレーをお家で作ってみましょう。

    薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座

    こちらもおすすめ