こんにちは!マサキッチンブログです。
スパイスカレーは好きですか??
カレーといっても、カレーのタイプって沢山思いつきます。
日本の食卓のイメージだと、やはり強いのはハウス食品の固形のルーを入れて作る欧風ルーカレーですよね。
今回は、S&Bカレー粉だけで本格スパイスカレーを簡単に作れるレシピを解説します。
S&Bカレー粉で簡単に作れるスパイスカレーを動画にしました⬇︎

最初にカレーを食べたのは?
みなさんの食卓で出てくるお馴染みのカレーライスについて、少し書きます。
カレーライス、いわゆる日本式のカレーは海軍がルーツと言われています。
元々は海軍の兵食にカレーライスが取り入れられていたよう。
日本で最初にカレーがレシピ本に登場するのは、明治5年(1872年)の春に刊行された、『西洋料理指南』。
同じく、明治5年刊行の『西洋料理通』にも、カレーライスの作り方が記載されていたようです。
日本のカレーの特徴
日本のカレーライスは、主にジャガイモ、玉葱、人参、お肉(鶏、豚、牛など)を炒め、水をたし、煮込む。
最後に固形のルーを加えてとろみをつけるのが、一般のカレーライスですよね。

便利なスパイスカレーのベース
スパイスカレーを作る際に便利な万能ベースで時短調理も可能です⬇︎
玉ねぎを中火でじっくり混ぜながら炒めて、飴色にします。
そこに、生姜、ニンニクを加えて香りをたたせ、トマトを加えてしばらく炒め馴染ませる。
馴染ませた玉ねぎとトマトのペーストに、粉スパイスと塩を加える。
これがスパイスカレーの基本『グレービーソース』です。
簡単にイエローライスを作ろう
スパイスカレーをより本格的に。
ターメリックライスの作り方を簡単に解説した動画はこちら⬇︎
記事で読みたい方はこちら⬇︎

レシピ
豚挽肉 | 600g |
ヨーグルト | 100g |
サラダ油 | 大さじ3 |
玉葱みじん | 1玉 |
ニンニクみじん | 1片 |
生姜みじん | 1片 |
ホールトマト | 200g |
塩 | 小さじ1 |
スパイス
S&Bカレー粉 | 大さじ2 |
カスリメティー | 少々 |
マサキッチンブログでは、体に優しいオーガニックスパイスを使ってスパイスカレーやスパイスアレンジ料理を作っています。
主にドライフードを扱うお店【pyram】にて、オーガニックスパイスのオンライン購入が可能です。
作り方
ここからは画像を含めてわかりやすく解説していきます。
まず玉葱をみじんにします。

生姜とニンニクもみじんに。

フライパンに油をひいて、生姜とニンニクのみじんを加えて香りが出るまで炒めます。

玉葱を加えて、しんなりするくらいまで炒めます。
出来れば飴色になるくらいが理想です。

ホールトマトを加えて果肉を潰しながら水分を飛ばすように、中火から強火で炒めます。
ここでしっかり水分を飛ばしながら炒める事でスパイスカレーのペーストが出来上がります。


一度火を止めて、パウダースパイスと塩を加えます。
全体をしっかりムラが無くなるように混ぜ合わせます。

ヨーグルトを加えて火を入れながら混ぜ合わせます。

豚挽肉を加えて火を入れながら混ぜ合わせていきます。
挽肉全体の色が変わるくらいに火を入れていきます。


蓋をして弱火で10分煮込みます。

キーマカレーの完成です。

まとめ
今回は【S&Bカレー粉】で簡単に作れるスパイスカレーのレシピを簡単に解説しました。
これからもどんどんスパイスカレーの事を書いていきますので、是非作ってみてください!

masakitchen YouTube channel
スパイスを使って簡単にカレーを解説する「masakitchen spice curry channel」を開設しました!
- 本格スパイスカレーをお家で簡単に
- 初心者向けにわかりやすく
- スパイスを使ったアレンジ料理
という内容で動画をアップしています。
スパイスカレーを簡単に手軽に。
