こんにちは、マサキッチンブログです。
今回はミックススパイスについて詳しく解説していきます。
ミックススパイス
混合されたスパイスの事です。
ガラムマサラのように複数のスパイスが混ざり合っているものをインドでは、マサラ(masala)呼びます。
最終的には皆さん自身のオリジナルのガラムマサラを作ってみましょう!
ガラムマサラ
主な使用スパイス
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
- ベイリーフ
- ブラックペッパー
- ナツメグ
- クミン
- ブラックカルダモン
特徴
7〜8種類のスパイスを乾煎りし、パウダー状に挽いてブレンドします。
ガラムは「熱い」マサラは「混合物」の意味となります。
チャイマサラ
主な使用スパイス
- 茶葉(アッサムCTC•ニルギリCTC)
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
- ジンジャー
特徴
インドのミルクティー、チャイを作るためのミックススパイスです。
茶葉が一緒に入っているものも多い。
CTCは茶葉の製法のひとつで、葉を潰してちぎり、丸めたものを指します。
サンバルマサラ
主な使用スパイス
- コリアンダー
- ターメリック
- クミン
- レッドチリ
- フェヌグリーク
- マスタード
- ブラックペッパー
- メース
- アサフェイダ
- 米
特徴
南インドを代表する野菜と豆のカレー、サンバルを作るときに使用する簡易ミックススパイスです。
調理する直前にjほーるの状態で焙煎して挽き、ブレンドすると香りが強く引き立ちます。
チャットマサラ
主な使用スパイス
- ブラックソルト
- ドライマンゴー
- クミン
- ブラックペッパー
- ミントリーフ
- レッドチリ
- ナツメグ
- アサフェイダ
- ザクロシード
- コリアンダー
特徴
マンどーの酸味、ブラックソルトの塩味と硫黄臭が特徴的なミックススパイスです。
タンドール料理の仕上げにふりかけることが多いです。
フルーツや生野菜にかけて食べることもあります。
ビリヤニマサラ
主な使用スパイス
- シナモン
- ブラックペッパー
- カルダモン
- レッドチリ
- クローブ
- キャラウェイ
- メース
特徴
インド式の炊き込みご飯であるビリヤニを作るための簡易ミックススパイスです。
パウダー状のものとは別にホールスパイスだけを混ぜたものもあります。
タンドリーマサラ
主な使用スパイス
- コリアンダー
- レッドチリ
- クミン
- ターメリック
- フェヌグリーク
- 塩
- ブラックペッパー
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
特徴
インド式のオーブン、タンドールで焼く料理を作るときに使う簡易ミックススパイスです。
ヨーグルトとマリネして使いますが、カレー粉に似ているため、スパイスカレーを作るのにも便利です。
パンチフォロン
主な使用スパイス
- マスタード
- フェヌグリーク
- クミン
- フェンネル
- ニゲラ
特徴
ベンガル地方で使われる代表的なミックススパイスです。
豆カレーや野菜カレー、淡水魚のカレーなどの相性が良いとされています。
基本的にはホールスパイスの状態でミックスされており、はじめに油で炒めて香りを移すことが多いです。
カレーパウダー
主な使用スパイス
- ターメリック
- レッドチリ
- クミン
- コリアンダー
- フェヌグリーク
- ブラックペッパー
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
- フェンネル
特徴
ミックススパイスです。 有名なのが「S&Bカレー缶」通称「赤缶」。
このミックススパイスで、家庭でも簡単に本格スパイスカレーが作れます。
masakitchen youtube channelでも赤缶だけを使用した簡単本格スパイスカレーのレシピを多数紹介しています。
是非チェックしてご家庭でも作ってみてください。
ローステッドカレーパウダー
主な使用スパイス
- ターメリック
- レッドチリ
- クミン
- コリアンダー
- フェヌグリーク
- ブラックペッパー
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
- フェンネル
特徴
カレー粉とほぼ同様です。
コゲ臭がする手前くらいまでキッチリ焙煎しているため、色が濃く、香りも深いです。
薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座まとめ
自分のブレンドでガラムマサラを作ってみませんか? 簡単に解説した動画です!
masakitchen YouTube channel
スパイスを使って簡単に本格スパイスカレーを解説する
「masakitchen spice curry channel」
をオープンしました!
- 本格スパイスカレーがお家で簡単に
- 初心者向けにわかりやすく
- スパイスを使ったアレンジ料理
などをテーマに動画をアップしています。
スパイスカレーを手軽に簡単に。