spiceを使った料理

【キノコのアチャール】アチャールさえあればカレーは100倍美味しくなる

こんにちは、マサキッチンブログです。

今回は【キノコのアチャール】を作りました。

  • スパイスカレーの副菜を作りたい
  • 料理初心者でもわかりやすく
  • とにかく簡単に美味しく教えて!

この記事はこんな読者に最適です。

もちろん料理経験者も大歓迎です。

【キノコのアチャール】の作り方を簡単に解説した動画はこちら⬇︎

以前紹介したリンゴのアチャールをわかりやすく解説した動画はこちら⬇︎

ミョウガのアチャール⬇︎

トマトのアチャール⬇︎

記事を読みたい方はこちら⬇︎

【ミョウガのアチャール】アチャールさえあればカレーは100倍美味しくなる こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は【ミョウガのアチャール】を作りました。 スパイスカレーの横に添...

【リンゴのアチャール】アチャールさえあればカレーは100倍美味くなる こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は、【リンゴのアチャール】を作りました。 スパイスカレーの副菜を...

【トマトのアチャール】スパイスカレーに欠かせない付け合わせレシピ こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は、【アチャール】を作りました。 スパイスカレーの副菜として立派なピクル...

スパイス

S&Bカレー粉

「赤缶」の呼び名で親しまれてきた日本のカレーのスタンダードです。

1923年、エスビー食品の創業者、山崎峰次郎は、スパイスを独自にブレンドした日本初の純国産カレー粉の製造に成功しました。

そして戦後、復興のエネルギーを肌に感じながら世に送り出したのが、赤缶カレー粉。

30数種類のスパイスを絶妙な比率でブレンドし、焙煎、熟成などのプロセスを経てきました。

どこの家庭やお店のキッチンにもある赤い缶のカレー粉は、日本のカレー文化の基本を作ってきました。

マサキッチンブログでは、「赤缶」を使ったシンプルスパイスカレーレシピも数々紹介しています。

S&Bカレー粉だけで簡単に作れるスパイスカレー⬇︎

【スープキーマカレー】初心者向け|S&Bカレー粉で作るスパイスカレーレシピ こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は【スープキーマカレー】をわかりやすく解説しました。 スパイスカレーを...

ブラックペッパー(グラインド)

汎用的でメジャーで世界中で愛されているスパイス。

ブラックペッパーはカレー粉の主原料の一つ。

肉のカレーを美味しくしてくれます。

昔のヨーロッパでは、金と同じ価値で取引されるほどの商品でした。

サイズが大きいものほど良質とされています。

マサキッチンブログでは、体に優しいオーガニックスパイスを使ってスパイスカレーやスパイスアレンジ料理を作っています。

自然食品を扱うお店【pyram】にて、オーガニックスパイスのオンライン購入が可能です。

【Pyram Organic & Plants】ニセコエリアの自然食品店|量り売り|容器持参でゼロウェイストを目指す こんにちは、マサキッチンブログです。 今回は、マサキッチンブログでスパイスカレーを作る際に、スパイスや植物、スパイスの使...

レシピ

しめじ1p/c
舞茸1p/c
レモン汁大さじ1/2
小さじ1
オリーブオイル少々

スパイス

S&Bカレー粉小さじ1
ブラックペッパーグラインド少々

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座

作り方

ここからは画像も含めわかりやすく解説していきます。

しめじ、舞茸の石づきを取り除き、手で程よい大きさにほぐしていきます。

そのまま鍋に入れていきます。

S&Bカレー粉、ブラックペッパー、塩を加えて、オリーブオイルを加え火を入れていきます。

キノコの水分が出てくるように炒めていきます。

レモン汁を加えてザッと炒めます。

全体が馴染みあったら完成です。

まとめ

今回は【キノコのアチャール】をわかりやすく解説しました。

キノコのアチャールはお酒のアテにも最適です。

是非作ってみてください。

スパイスカレー専門
masakitchen YouTube channel

スパイスを使って本格スパイスカレーを簡単に解説する

「masakitchen spice curry channel」

をオープンしました!

  • 本格スパイスカレーがお家で簡単に
  • 料理初心者でもわかりやすく
  • スパイスを使ったアレンジ料理

などをテーマに動画をアップしています。

スパイスカレーをもっと身近に。

    こちらもおすすめ